JEDECのTBW測定用、SSD耐久試験装置の製作 JEDEC(半導体技術協会)の定めるところの、TBW(トータルバイトライトン)を測定できるよう恒温装置を試作した。 ペルチェ素子を内蔵し、常に25℃に温度を保つ恒温箱だ。これでJEDECの定めるTBWを正確に追試できる。
SSDにデフラグは必要か不要かの論争に終止符 「SSDにデフラグは不要」言うのは間違いです。 TRIMのないXP, VISTA, SSDでは状況変わらず。デフラグは必須。 TRIM搭載の7, 8, 10では有用にレベルダウン(2016.4月現在)。 図版引用:SS […]
SSDの寿命の考え方と加速寿命テスト SSDの耐久性テストの考え方をここにまとめる。SSDの寿命、つまり内蔵するNANDフラッシュメモリの寿命を測定する。この場合の寿命とは普通の寿命と毛並みが異なる。歯ブラシとか包丁の寿命と同じ考え方をする必要がある。磨耗し […]
SSD Booster ダメージテスト 先日SSD便利ツールに新たに追加した「SSD Booster」のテストと紹介をします。 どんなSSDも使っているうちに必ず遅くなります。 SSDの改良が進み、SSDの速度低下を克服してもNTFSフォーマットである限りは速 […]
LPM問題(引越しに注意) LPMとは節電機能の事です。 LPM対応からLPM未対応のSSDに引越しをすると「LPM病」を引き起こす可能性があります。 現在使っているディスク装置がLPMに対応しているかを調べる無料ツール 「LPMChk」がこちらで […]